アトリエわっかのサンプル靴作り
つり込みまでの工程が前回までに行われ
今回ご紹介するのは 底付けの工程
アトリエわっかで作られている靴は
基本的に革底を使用しています。
革底には 表革(アッパー)に使われている革とは違い
硬く分厚い ベンズ と呼ばれる丈夫な部分を使っています
そんな革底を貼り合わせた後
手作業で切り揃えていきます
特に目安があるわけではなく
フリーハンドで形を整えていき
なだらかに なだらかに
理想のカタチを思い描きながら
切ります 切ります
切り揃えたら上の画像の様に
分厚い革を一皮むくように切り開き
そこに1本の道になるような溝を掘る
初めて見たら…
なにこれ?!ってなるかもしれません
この溝が底を縫うときに目印になります
俗にマッケイ製法と呼ばれている作り方をしています
足元に切り落した革の切れ端
集めてみると革の山
底が付くとググッと靴のフォルムに近づきます
1足の靴ができるまで
色んな工程がありますが
この底付け辺りでそろそろ折り返しです
カタチが見えてからが長く感じる靴作り
ひとつひとつの工程を
ていねいに 丁寧に
気持ちを込めて作ります
兵庫県は明石の片隅の工房で
コツ コツ コツ と
気持ちを込めて作ります
つづく。