たまにはどこかの島にドライブでも行ってみてはどうだろう?と思った出不精の靴を作る人

明石の片隅にある 靴と小物と教室の革工房 「アトリエわっか」

 

手づくりの靴を作ったり

革小物を作ったり

靴の教室をしていたり …

 

と、基本的にほぼ毎日アトリエで作業しています

 

活動範囲もめったなことがない限りそんなに遠出もしていない

今日この頃

 

たまには遠出を … と思い立ち

 

先日、島に行ってきました

 

明石にある大きな橋を渡って …

辿り着いたのは、

 

そう …     淡路島

 

 

今まで通り過ぎることは何度かあったけど

なかなか立ち寄る機会のなかった 淡路島 のパーキングエリア

 

想像通り  景色 と ちょっとした自然が楽しめる

とても居心地のいいところでした

 

出かけた日の気候も暑くもなく寒くもない

心地いい気温で

まさにお出かけ日和の おでかけを満喫

本当はもう少し真ん中あたりまで淡路島を探索する予定でしたが …

色々あって橋を渡ってすぐのパーキングエリアのみの滞在でした

 

車で1時間もかからない 島ドライブ

それでも なんだか少し遠くに行ったかのような気分になれました

 

 

そんな気分がリフレッシュしていた時の写真を見つつ …

 

只今、今までひきこもりだった アトリエわっか の

初のイベント出店に向けて

せっせと準備を進めています

 

出店するのは 「ロハスミーツ」 という明石駅前にある明石公園芝生広場で

10月13・14・15日(金・土・日)の3日間行われる野外イベントです

 

イベントまで後2週間…

 

きっと アッ という間の2週間

色々と作って持っていく予定なので

ご予定の合う方は、きっと楽しいイベントなので

良ければ遊びにいらしてくださいー

 

せっせこ せっせこ 制作中。

 

メンズサイズの koala という名前の革靴 ② ( 完成編 )

神戸と姫路の真ん中あたり …

明石の片隅にある 手づくりの 靴と小物と教室の革工房

 「アトリエわっか」

 

アトリエでは前回のBlogで制作中だった

koala( コアラ ) という名前の革靴が完成しました

 

木型を抜いて中敷を敷いた後に少し加工を施して

クタっとした雰囲気に仕上げました

 

傷や皺をわざと取り入れたアッパー(甲革)・中敷・ソール ともに

すべてブラック一色で統一した

カジュアル靴だけど 大人っぽい雰囲気も併せ持つ

スリッポンタイプの革靴です

 

自分用にと作った この koala という靴

早速履いてみました …

 

前・横・後ろ

 

浅めの靴下と合わせて履いてみました

当たり前ですがスポッと履けて

ピッタリサイズに合わせているのでなかなかのフィット感でした

 

見た目もスッキリとしたシルエットで、

春から初秋までは浅い靴下と合わせて …

 

もう少し涼しくなるとベースが黒なので

色物の靴下と合わせてもしっくりきそうです

 

 

男性が履くには好き嫌いがハッキリしそうな革靴ですが

個人的にはシックリとくる革靴になりました

 

男子目線で作った女性の為のスリッポン

小さいサイズから大きいサイズまで展開しています

 

少し華奢なシルエットの このkoalaという革靴

ぜひ一度お試しくださいー

 

メンズサイズの koala という名前の革靴 ①

 ” アトリエわっか “

明石の片隅にある 靴と小物と教室の革工房です

 

ここで以前作られた革靴 … koala (コアラ)という名前の革靴

 

オーダー品として生まれたこの靴でしたが

やっぱり自分の足でも履き心地を確かめたいと思い

 

自分で履けるサイズの koala を作り始めました

 

“アトリエわっか” は手づくりで1点1点作っているいるアトリエです

 

一枚の革を基本的にはすべて使用し、

天然物である革を使っているということもあり

傷や皺、ピンホールなどの跡も革の個性と考えています

 

なのでサンプルや1点モノの革小物には

そういった部位の革を使用して作ることもあるのですが

 

今回は自分で履く用の靴…

 

更に普通のオーダーでは基本使わないような

大きな傷や大きな皺の部位をあえて選定し

縫製しました

 

同じ一枚の革から裁った 違う表情をした革の部分

このアッパー(甲革)を靴にしていきます

 

 

木型に添わせた中底を加工し

縫製されたアッパーをつり込んでいく…

 

すると靴のフォルムが見えてきます…

 

 

元々は女性に履いて貰う為に考えたデザインの靴の ” koala ” という靴

 

メンズの革靴ではありそうで なかなかないフォルム

そんな靴になりそうな気がします…

 

あとはここから底を付けて、

ヒールを積み上げて…。

 

 

まもなく完成

” koala ” という名前の革靴

 

つづく

新色できました … stomp という名前の革靴

明石の片隅にある

靴と小物と教室の革工房 アトリエわっか

 

オーダー品や革小物、お店用のサンプルなど

日々いろいろと手づくりで制作しています

 

今日ご紹介するのは以前からあった革靴 …  stomp(ストンプ)

この靴の新しいサンプルが出来上がりました

 

今までのアトリエわっかのサンプルは

基本的にワントーンのものばかりでしたが

この新しく作った秋色のサンプルは

ブラウンとベージュのバイカラー

 

秋色だけど重たくなりすぎない

服との合わせ方で通年通して履いてもらえるカラーリングのものになりました

 

また、靴紐に使っているロー引き紐も

つま先とカカトの色に合わせてベージュにしているので

重すぎない雰囲気に仕上げました

 

逆にブラウンやブラックなどの暗い色味の紐に変えるだけでも

今よりも締まった雰囲気を楽しめるようになっています

 

横からみるとこの雰囲気です…

 

つま先と踵は二層になっていますが

本体部分は一枚革

 

表革だけで裏革は使用していないので足に馴染みやすく

素足で履いても足当たりのよい

普段履きに使いやすいライトな革靴になっています

 

かしこまった時に履くような革靴ではなく

普段から気軽に履く スニーカーのような感覚で履いて貰えるようにと

想いを込めて作った革靴です

 

秋色の stomp

 

アトリエに並べておりますので

お近くにお越しの際はお気軽にお越しください

 

贈り物にいかがですか? お店に並べるファーストシューズ ( 完成編 )

 

神戸と姫路の真ん中あたりにある明石市

その片隅にある 小さな革工房  アトリエわっか

 

ここでは手づくり靴をメインに制作しています

 

そんな工房で作り進めていたのが 小さなちいさな革靴

赤ちゃんの為のファーストシューズです

 

11㎝の小さな木型に添わせていたクツ

もうそろそろ完成です

 

木型を抜いて、

最後に中敷を敷いたら … 完成です

 

中敷になる革の下には

クッション性の高い低反発のスポンジのような素材を重ねています

 

少しでも履き心地が良いようにと

このような仕様にしました

 

そして、出来上がった靴がこちらです

 

 

アッパーはミシン縫いと手縫いを使い分けて行い

タンの部分だけは手縫いを施し

ステッチがアクセントになるように施しました

 

靴の周りのぐるっと1周は

手縫いでステッチダウンのようにし

しっかりと縫い合わせています

 

そして、少し太めのワンストラップは

ビリっと剥がれるマジックテープになっています

 

甲の部分も広めにあけているので

きっと 脱ぎ履きさせやすいと思います

 

踵の切り返しの部分は足当たりの良いように

柔らかいスポンジを忍ばせて …

 

 

大事な人への贈り物に …

 

ご自身のお子様へのプレゼントに …

 

是非、贈って頂きたい 赤ちゃんの革靴 の完成です

 

 

そして、

今までご紹介してきたものの色違いも続けて作りました

 

こちらはピンクベージュのような色味の革を使用しています

キャメルのものよりも少し柔らかい質感になっているので

 

イメージとしては …

キャメルは男の子

ピンクベージュは女の子

 

という感じでしょうか?

 

でも、お好みでどちらの色味でも きっと可愛くなると思います

 

 

ふたつ並べて見るとこのような感じです

 

比べてみると

好みが分かれそうなこの2色

 

今のところ現品限りの商品になっています

近々webでの販売もできるようにしたいと思いますので

気になられた方はどうぞお気軽にお問合せください

 

大事な方へのプレゼントに …

赤ちゃんへ 贈る革靴

 

できあがりました

贈り物にいかがですか? お店に並べるファーストシューズ ②

明石の片隅にある 小さなちいさな革工房

 アトリエわっか

ここでは靴を中心に 手づくりの革製品を制作しています

 

今日は前回の続き

 

小さな靴 ファーストシューズのお話です

 

 

ぐるっと1周に手縫いを施したこの小さな靴

 

ここから、このカッパのように広がっている部分を整えていきます

 

革包丁を使い

いい具合まで切り揃えて

ヤスリで表面を整えます

 

大人の靴と違って

ぐるりの距離は短いんですが

小さな木型なので しっかり固定しにくかったりもします

足と手を駆使して持ちながら

整えて、

底面にはアッパー材を貼り合わせると …

 

 

小さな革靴の姿になりました

 

ファーストシューズはゴム底のものも多いですが

底材もすべて革を使用して作りました

 

科学的な難しいことはわかりませんが

その方が汗をかきやすい赤ちゃんの靴なので

足が蒸れて気持ち悪くならなかったりするんじゃないかな?! と思います

それに、しっかり歩行する前の小さなお子さんに

履かせてあげてもらいたいと思ってこの靴を作ったので

このような仕様になっています

 

ベビーカーに乗せている際の 足の保護であったり

冬場など寒い時期の足の保温

または 履かせて写真を撮る … などなど

 

まだしっかり歩く前の子供の為に作った革靴です

底には表革に使用した革の裏(毛羽立っている方)

が見えるように貼りつけています

 

これでほぼ完成ですが…

ここから革が木型に馴染むまでしばらく寝かせます

 

小さな靴ですが時間も手間も惜しまずかけた1足になりました

 

もうすぐ完成

小さな靴の贈り物…

 

 

つづく

贈り物にいかがですか? お店に並べるファーストシューズ ①

明石の片隅にある 靴と小物と教室の革工房  アトリエわっか

 

小さなちいさな工房では すべての商品を手づくりで制作しています

 

大人が履くための革靴がメインですが…

 

今日ご紹介するのは もっともっと小さいサイズ

 

小さいちいさい 赤ちゃんの為に作ったファーストシューズのお話です

 

 

手縫いとミシンで縫製されたファーストシューズのアッパー部

 

以前、オーダーを受けて作らせて頂いたデザインと同じですが

今回は使う革を変えて作りました

濃くもなく薄くもないキャメル色の革を使って

仕様はワンストラップのマジックテープで履き口を開閉するようになっています

紐靴にするほうが雰囲気的にもきっと可愛く仕上がるのですが …

 

ここは履かせやすさと履き心地を考慮して

あえてマジックテープの仕様にしています

 

そしてこの出来上がったアッパーを

小さな11㎝の木型に添わせていきます …

 

作り方は大人の靴とほぼ同じ

 

釘を使って

コンコンコン

と木型につり込みをして…

しばらく型に革を馴染ませます

 

それから底を付けていくのですが、

ここからは他のアトリエわっかの靴とは違う製法で作っています

 

つり込みをしたアッパーを まるでカッパのように広げて固定し

ミッドソール用の革と縫い合わせていきます

ステッチダウンの様な作り方を簡易化したような作りにしました

 

あらかじめ穴を開けておいたところを

 

  チクチクチクチク … と

 

一目一目手縫いを施して

 

ぐるっと一周回ったら …

 

ステッチダウン?!の完成です

 

とはいえ見た目はステッチが入ったカッパのまま…

 

完成まではまだもう少しかかります

 

つづく

嫁いでいった ミドリ色の “rogue” という名前の革靴

神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある 靴と小物と教室の革工房 アトリエわっか

 

今日は先日 嫁いでいった緑色の革を使った靴のお話です

 

 

 

アトリエのサンプルとして作っていた rogue (ローグ 27.0cm

 

ありそうで あまり見かけない 緑色の革を使って作っていた

淡い色味の革靴です

 

前々からこの靴を気にしてくださっていたお客様が

アトリエに遊びに来てくれました

2度目のご来店で、

以前来られた時は制作途中だった緑色の rogue

 

今回は完成していたサンプルを 早速試し履きしていただきました

 

紐穴の数が片足10個もある rogue という革靴

ピッタリのサイズ感で合わせるには最初の微調整は欠かせません

 

足に合うように紐の締め具合を調節しておくと…

面倒にみえる脱ぎ履きですが

上の紐をほどくだけで脱ぎ履きができるようになります

そして ピッタリに合わせて履いてみると…

ぽてっとしたつま先が特徴的な rogue の着用完了です

 

アースカラーのパンツにも合っていて

雰囲気のあるスタイリングでした

 

試し履きしつつお話していると…

数分間で元々履いてきていたような感覚になるほどしっくりきていました

 

似合っているなぁ と思いつつ何気ない話を続けていると

 

「これもらって帰ります!」

 

「?! ありがとうございます?!」

 

という急展開に…。

 

よくよく話してみると、

元々買うつもりで来てくれていたようで …

そんな様子に気づかなかった僕が鈍感なのかもしれませんが … 苦笑

 

記念に1枚 しっかりした写真も撮らせていただきました

急な展開でこちらとしては少しビックリでしたが、

 

気にいってもらえて

そして 履きこなしてもらえていて

作り手としては とても嬉しかったです

 

大事にたくさん履いて貰えたら幸いです

できるだけ長く履けるようリペアも致しますので

またいつでも遊びにいらしてください

 

小さなちいさなアトリエでお待ちしています

 

ありがとうございました!

 

いちからつくる アトリエわっかの手づくり靴教室

兵庫県は明石市の片隅にある アトリエわっか

手づくりの 靴と小物と教室の革工房です

 

アトリエでは商品の制作や販売、そして 靴の教室 も行っています

 

今日は靴教室の様子をご紹介します

 

小さなちいさな工房で行っている靴教室

お世辞でも広くはない空間ですので 1人~3人までと 少人数で開講しています

 

手づくりで作るアトリエわっかの靴教室

 

まずはじめにする工程は

     ” 型紙 “

と呼ばれる設計図を作るところから始まります

自分が使う木型から型を取り

紙に写して、

切り取って…

と細かい作業を繰り返して

ベースとなる型を作ります

そして、木型に直接絵を描いてみます

 

どんな靴を作ろうかな?!

 

頭の中で靴のイメージはあっても

絵にするのって意外と難しかったりします

作りたいデザインの靴のイメージを固めつつ

絵を描きいれて…

そこから型を作っていきます

慣れない革包丁を使いながら …

紙を切っていきます

紙を切るくらいならカッターナイフでももちろんいいのですが、

多くの工程からなる靴作りは革包丁なしには進めていくのは難しいんです

分厚い革も切ったり、細かいところも切ったり… と

革を切る前に包丁の感覚を掴んでもらいたいという想いもあり

教室では はじめから革包丁を使ってもらっています

そして 最初にカタチにするのは

薄紙を使ったアッパーです

 

型紙のデザインやバランスの確認の為に

革を使う前にまずは紙を使って靴のカタチに組み立ててみます

 

パーツごとに切り分けられたものを

ペタペタ と紙を貼り合わせて

カタチにしたものが こちらです

 

紙でできた仮のアッパー

 

もちろん まだまだ完成ではありませんが、

 

平面のパーツを組み合わせて靴のカタチになる…

なんだか不思議な感覚と

自分で書いた線が 靴の姿に変わるという

なんだかワクワクする気分になります

 

イメージ通りできたかな?

ここから革に写す為に型紙を作っていきます

 

まだまだ始まったばかりの靴作り…

 

完成までは山あり谷ありだと思いますが

なによりも楽しみながら作っていけたらと思います

 

コツコツとがんばっていきましょう!

 

看板作り … 手作りで作った アトリエの木で できた看板 ③ (完結編

靴と小物と教室の革工房 アトリエわっか

神戸と姫路の真ん中あたり  明石の片隅にあるアトリエでは

只今、看板作りに励んでいます

 

前回 ” ステンシル ” が大失敗したところまで綴りましたが …

 

その後、

もう一度いちからやり直し…

 

ということはしませんでした

 

この酷いありさまだった状態から

どうしたかというと …

 

消しゴムで消しました 笑

 

消したというか剥がれました

100%乾ききっていなかったのか そういうものかのか わかりませんが

擦れたところや滲んでしまったところ

まぁほぼ全部なんですが…

一旦剥がしてから手書きで修正しました

消しては、書いて、消しては、書いてを繰り返して…

 

遠目で見ると…なんとか使えそうな状態になりました

 

手書きと言われれば手書きだとわかるレベルだと思いますが

失敗したときの絶望感を思い返すと、

本当に使える状態にできて良かったです

 

そして、これをウッドフェンス部に固定すると …

更に看板っぽい雰囲気になりました

自画自賛ですが、ミスしたとは思えないほど

なかなか上手くできているように見える気もします

 

ただ、これで「完成」ではありません

 

少しサイズ違いでもう一つ 看板 を作ります

一つ目の失敗から学んだことでやり方を変えました

 

ガイドラインをひいてまっすぐになるようにしてから

文字のところにマスキングテープを貼って、切り抜き

そこからペンキで ペタペタペタ と塗っていきました

 

ペンキの量も少しずつ塗り重ねて

滲まないようにかなり慎重に塗っていきます

 

一度塗りだけだと乾くとかなり薄くなったので

もう一度  ペタペタペタ と塗り重ね、しっかり乾かして

テープをはがす前にも切込みを入れてから はがしました

 

そして、出来上がったのが

こちらです …

 

細かい角も 線も かなり元のフォント通りの仕上がりにできました

一つ目と見比べるとかなり上出来な看板です

 

そして これもウッドフェンス部に取り付けると …

 

 

アトリエわっかの「看板」の完成です!

 

なかなか元のイメージ通りの看板になりました

やっぱり 素人作業なので時間はかなりかかりましたが

手づくりならではの 温かみのある看板になったかなぁと思います

 

失敗した時はどうなることやらと思いましたが

結果的に満足いく看板になって良かったです

 

山陽魚住駅の近くになるとヒョコっと見える アトリエわっかの看板

718号線沿いにあるアトリエですが

素通りしやすい場所ですので、

この看板を目印に立ち寄って頂ければ嬉しいです

 

PS:看板のついでに簡易のインターフォンもつけました

   ご来店の際はポチっと押してやってください

 どうぞお近くにお越しの際は看板を目印にお立ち寄りください