兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…
明石の片隅にある革工房
アトリエわっか
手づくりにこだわって制作している
オリジナルの革靴や革小物…
そして、てづくりの靴教室をおこなっている
小さなちいさなアトリエです
本日は教室のお話を…
デザインするところから始める
アトリエわっかの靴教室
型紙を作り、革を裁って、縫製を施した靴の甲革…
ここまでの作業は背の高い椅子での作業でしたが
ここからは背の高い椅子とはサヨナラして
基本的に背の低いローチェアでの作業がはじまります
靴の土台となる「中底」と呼ばれるパーツの加工を施してから
「つりこみ(ラスティング)」という工程にはいります
ほぼほぼ、
「ワニ」という名前のワニみたいな形のペンチ1つで
革をひっぱり
釘を打ちつけて
革をならしていきます…
靴作りには欠かせない道具の1つ「ワニ」
イロイロと使える便利な道具です
なんやかんやで、ぐるっと1周
釘で木型にアッパーを仮止めをしてから
糊でしっかり固定して
それから靴底となる革底を貼り合わせます
大きめに裁っておいた底革を貼りつけてから
革包丁1本で切り整えます
切り始めは大胆に…
それから徐々に慎重に、
シンチョ―に
アッパーに傷をつけないように
しんちょうに慎重に…
切り終わる頃には
足元には大なり小なり
切り落とした革底の端切れたち…
初めての作業でしたが丁寧に整いました
どこまで切るかは自由の革底…
いざ切り始めると案外「普通」ってどんなんだっけ
という感じでよくわからなくなっちゃいます
切り整えては
もうすこし…??
きり整えては
もう少し…?!
少しずつ整えて
やっとこさ切り終わりです
まだまだ続く靴作り
次は底縫い…
つづく
アトリエわっかの靴教室
随時生徒さま募集しています
手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください
何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact