アトリエわっかの靴教室 はじめての手づくり靴はサプライズの贈り物 … ②

 

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している

革靴や革小物たち…

 

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は前回のつづき

靴教室のおはなしを…

 

 

1から10まで

すべての工程を手で作っていく

アトリエわっかの靴作り教室

 

アッパーと呼ばれる

靴の見えるトコロ(甲革)の縫製を経て…

 

次は土台となる中底を加工してから、

 

 「つりこみ」 と呼ばれる工程に入ります

 

 

 「ワニ」 という名前の少し変わったカタチのペンチ

 

革をひっぱったり、たたいたり

 

釘を打ちこんだり、ぬいたり… と

 

色んな使い方のできる便利な製靴道具

 

 

これをうまく使い、木型に革を添わせていく工程が

 

「つりこみ」と言われる工程です

 

 

トントン

 

トントン

 

革を叩いたり

 

釘を打ちつけたり

 

釘を抜いたり

 

革を切ったり

 

細かい作業の繰り返していくと

徐々に木型に添っていきます…

 

 

最初は ほわんと していたアッパーも

 

ピタッと木型に添うと

 

シュッとした雰囲気に変わりました

 

 

ここからは底をくっつけていきます

 

 

底には革底(ベンズ)という硬くて分厚い革を使います

 

少し大きめに裁った革を

糊を使ってペタっと貼っては

 

革包丁で切り整えていく

 

ここまで切らないといけない…

 

というような細かなルールはありません

 

完成させたいイメージを頭の中に描きつつ…

 

少しずつすこしずつ

 

これくらいかな?

 

いや… もうちょっとかな?!

 

 

そんなこんなを繰り返しながら

 

すこしずつ少しずつ

 

整えていきます

 

 

もうちょっと

 

もうちょっと

 

を繰り返しているうちに

時間を忘れて切ってしまいます

 

そして、切り終わったあと

 

ふと足元に気を向けると、

 

大なり小なり、たくさんの革片が転がっています

 

 

達成感もあり、靴作りっぽさもある

 

この 靴作り中盤戦

 

靴の顔も見えてきました

 

ここからは次は終盤戦…

 

手製の靴作り

まだまだ続きます

 

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact