兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…
明石の片隅にある革工房
アトリエわっか
手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち
そして、手作りの靴教室をおこなっている
小さなちいさなアトリエです
本日は、かなり間が開いてしまいましたが
靴教室のお話のつづきを…
型紙から作り始めるアトリエわっかの靴教室
作った型紙通りに革を切り
縫い合わせて、木型につりこみ
大きめに裁った革底を貼りつけたら…
革包丁で切り整えます
切りすぎないように、
本体に傷をつけないように…
慎重に、ときには大胆に…
切り終わった姿は
もう履けるんじゃないの?
っていうくらい、
よく見る「靴」のフォルムに変化します
そんな合間にちょっと一息、
底が付いたので
木型を抜いたタイミングで試し履き…
イメージ通り、
良い感じになりそうです
でも、まだまだ靴作りの工程は続いていきます
切り整えた底の裏面に溝を掘り
そこに、コンコンと穴を開けていきます…
次にするのは、底を縫う工程
マッケイと呼ばれる底縫いの製法です
基本的にお店などで見かけるものは機械で縫われていますが
靴教室の生徒さんは、ほぼ手縫いでこの工程を施しています
縫う為の糸を加工し、一針一針、ギュっとしめて縫っていく
靴作りならではな工程かもしれません
なんとも大変そうな工程ですが
慣れてくると手際良く進めていけます
でも油断すると長い糸が絡まったりもするので
慎重に、しんちょうに
気を抜かないように一目一目しっかりと縫っていきます
この、底縫いが終わると
カカト部にヒールを一枚いちまい積み重ねては切っていきます
「ヒール」ってものを付けるのではなく
一枚の革を「ヒール」にしていく…
という工程です
重ねて、切って、釘打って
粗削りですが、革包丁で整えたら…
完成?!
と思ってもおかしくない、もう履けるものになっていますが
ここから仕上げの工程に入ります
せっかく作るなら、良い物を作ってもらいたいので
仕上げにも時間をしっかりとります
完成まではもう少し、
手づくりの革靴
次回、完成です
つづく
アトリエわっかの靴教室
随時生徒さま募集しています
手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください
何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact