久しぶりの東京での出展 デザインフェスタvol.52 無事終了しました ありがとうございました

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は東京での出展のお話を…

 

 

 

東京での出展は今年の初め、1月以来10ヶ月ぶりの上京でした

 

車に荷物を詰め込んで

 

ブーーーーーーーーン。と運転時間は約9時間

 

途中で仮眠を取りつつ、行ってきました

 

でっかい東京。

 

 「デザインフェスタ」

 

という52回目の開催となる25年以上開催されている大規模なイベントに出展してきました

 

開場は広ーーいひろーい、東京ビックサイト

 

やっぱり広かったです

 

 

西館の1階だけでも広いのに4階でも開催されていたこのデザフェス

 

このイベントには2年ぶりの2度目の出展でした

 

 

久しぶりの遠征…

 

大きな忘れ物をひとつしてしまった今回

 

着いてから気付いたのが逆にメンタル的に良かったですが

 

椅子を忘れて行ってしまっていました…

 

靴屋さんなのに試着用の椅子を忘れるという凡ミス…

 

 

搬入の時には恐ろしく焦っていましたが

什器の木箱を椅子にしてなんとか乗り切れた2日間でした

 

 

手作りの靴たちはもちろん、1点物の革小物たち

そして、スペース的にあまり見せれなかったですが

こっそり裏側にカバンも並べておりました

 

 

今年の出展は

春先からことごとく中止になったり延期になったり…と

 

色んな土地に行く予定がなくなってしまっていました

 

そんなこんなやっと開催された大きなイベント

この「デザインフェスタ」

 

きっと来られる方々にとってもこういったイベントがあるのが

当たり前が当たり前じゃなかったんだ…

と思われていた方も多かったんじゃないかなーと思います

 

細かい規制はありましたが

穏便に開催されていたように感じた2日間

 

きっと色んな方々の努力があってこその開催だったんだと思います

 

この秋のイベントも多くのイベントの開催が中止になっている中の開催…

 

出展者の目線としては開催して頂いて有り難いの一言でした

 

 

そして、お久しぶりの再会もありました

 

今年の春先に納品させていただいた1足

 

ネイビーのレザーで作ったrogue(ローグ)を履いてお越しいただきました

 

履いている姿を見せていただいて

たくさん大事に履いてもらえている感じが伝わってくる感じでした

 

たくさんお話もできて楽しい時間をありがとうございました

 

 

そして、多くの方々との出会いに恵まれて2日間となりました

 

広い会場の中から出会っていただきました皆さま

本当にありがとうございました

 

またの再会も楽しみにしつつ…

 

次の機会が来るまで制作にまた励みたいと思います

 

ありがとうございました

 

 

バタバタバタと過ぎていった10月の終わり…大丸神戸店 での出展 「ものあわせ」無事終了しました ありがとうございました

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は遅くなりましが

10月末から11月初旬まで出展していた

大丸神戸店での「日本のものあわせ」のお話を…

 

 

長いようで短い1週間

 

約1年ぶりの百貨店さんでの出展でした

 

什器をすべて持ち込んでの出展だったので

 

普段のスタイルを百貨店で再現したような雰囲気での出展ができました

 

広々とした空間を頂けたので

広々とスペースを使わせていただきました

 

 

革靴はもちろん

1点物の革小物たち

 

イベントがなかった春夏に

アトリエにひきこもっては

コツコツと作りためていたアイテムたちを

 

色々ともっていっての出展でした

 

 

はじめましての方々がほとんどでしたが

 

お久しぶりの方々にもたくさん再会できた1週間でした

 

久しぶりにお話できて楽しい時間を過ごさせていただきました

 

お越しいただきました皆さま

ありがとうございました

 

 

 

現品でお持ち帰っていただいた皆さま

使い心地、履き心地はいかがでしょうか?

 

心地良く生活に馴染んで使ってもらえていたら幸いです

 

そして、オーダーいただきました皆さま

お時間いただいておりますが

 

その分気持ちを込めて制作を開始しております

しばらくの間お待ちくださいませ

 

 

関係者の方やまわりの作家さん方にも大変お世話になった1週間でした

関わっていただいた皆さま

本当にありがとうございました

 

またお会いできたら幸いです

 

ありがとうございました

 

月末からは百貨店での出展が始まります 10月28日~11月3日まで 大丸神戸店7階でお待ちしております 

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

ここでは手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は出展の告知を…

 

 

昨年に引き続き1年ぶりに百貨店さんでの出展が決まりました

 

10月28日~11月3日の7日間

 

神戸は元町にある百貨店

 

大丸神戸店7階で催される「ものあわせ」

 

全国から色んなジャンルの作家さんが集まるイベントです

 

この期間はアトリエわっかを含め9組が出展するようです

 

 

先月に引き続きの出展…

久々の百貨店

普段とは異なる場所なので

 

ワクワクソワソワしていますが

良い出会いに恵まれることを祈りつつ…

 

しっかり準備をして

靴はもちろん、革小物もあるだけ持って行きますので

 

ご予定合いましたら

 

お気軽にお立ち寄りくださいませ

 

 

 

今のところ決まっている今年の出展は

今回の大丸神戸店と

来月11月7、8日 東京ビックサイトで開催の「デザインフェスタ」となっています

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

秋から春にかけて履きたい革靴…beck(ベック) という名前の革靴 私物用として作っていた1足できあがりました

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は革靴のお話を…

 

 

黒、くろ、クロ、ブラック…

 

色んな黒を詰め込んで作った真っ黒な1足

 

beck(ベック)という名前の革靴が出来上がりました

 

 

この1足は自分サイズで作った1足です

 

自分用、もっともっと早く作る予定でしたが

なんやかんやで、ちょうど良い季節に完成です

 

 

スポッと履ける…

 

脱ぎ履きが楽チンなサイドゴア

 

靴下と合わせて履いてもらいたいと思って作ったこのデザイン…

 

 

前側が丈が高く、踵側は低くしています

 

なので、クロップドパンツやロールアップで

合わせてもらえれば後ろから見たときはスッキリと見え、

前から見ればしっかりブーツ感もある…

 

良いバランスになるよう作りました

 

女性の方なら、きっとワンピースなどのふんわりスカートなどとも

相性の良い革靴になっています

 

 

肝心の履き心地も手前味噌ですが

履いた当日から履き慣らされてたかのような履き心地でした

 

 

細かいデザインでは、

これまで作っていた革靴には採用していなかった

 

ハンドステッチを採用し

履き口の前部のタブは手縫いで縫い付けています

 

ワンポイントのアクセントにも使えるハンドステッチ

 

オーダーの際は使用する色もお選びいただけるポイントになっています

 

今回は黒と紺色のステッチをいれましたが

 

赤や黄色、緑や白などなど

色んな色味をご用意しています

 

また、踵のヒールも他のデザインより少し高く設定しています

 

なので見た目の重厚感や履き感も少し異なっているかと思います

 

 

とにもかくにも

 

一度お試しになってもらいたい1足になっています

 

履いてもらえたら

きっと気に入ってもらえるんじゃないかと…?!

 

思っています

 

革靴がお好きなお方も

今まで全然興味がなかったお方も

 

1度はお試しになってもらいたい1足です

 

 

今のところ決まっている出展は

10月28日~11月3日は大丸神戸店での催事

11月7・8日 東京ビックサイトでのデザインフェスタ

 

神戸と東京の2箇所です

 

どうぞ気になられましたら

どんなもんかお試しにいらしてくださいませ

 

どうぞどうぞ、よろしくお願いします

 

 

久々の出展、ロハスパーク姫路 無事終了しました ありがとうございました

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は出展のお報告を…

 

 

半年以上ぶりとなったイベント出展は

 

野外イベント

ロハスパーク姫路の出展でした

 

 

姫路城も見えるなんとも贅沢なロケーションの

姫路は大手前公園で開催されていました

 

開催の数週間前まで

世の中の影響もあり、本当に開催するのかわからない部分もありましたが

 

無事に開催、

そして お天気にも恵まれた

最高の環境での開催となりました

 

 

初めて出展した時を思い出す…

 

自前のテントでの野外イベント

始めの頃を1人でテントを準備するのにも手こずりましたが

いつの間にか1人でもサクサクできるようになりました

 

慣れってすごいですね

 

と、そんなことも想いつつ…

 

風と雨がなかったのでとても快適に過ごさせていただきました

 

 

昨年も同じイベント、

ロハスパーク姫路に出展していましたが

その時にお会いできていた方々にも再開できた3日間となりました

 

イベントもこの春から夏にかけてなかったので

会えていなかった方々にもお会いできた3日間

 

そして初めましての方にもお会いできました

 

 

やっぱり楽しいイベント出展

 

この半年、ほぼひきこもりだったので

尚更、当たり前だった出展の日々が

当たり前じゃなかったんだと思いました

 

この感覚は出展者側だけじゃなく

おでかけがお好きなお客様側からみても同じなのかな?

 

行きたいイベント、楽しみにしていたイベントも中止になり

なんだかモヤっとする日々

 

まだまだ何も元の生活に戻ってはいませんが

少しずつでも元に戻っていってもらえたら…とおもいます

 

 

この秋冬のイベントも早くから中止が発表されていたり

 

春から秋に延期されていたのが中止になったり

 

開催予定のイベントもまだまだ少ないので

 

アトリエわっか の出展もほとんど決まっていませんが

 

ちょこちょこ出れそうなイベントも探していこうとおもいます

 

 

なにはともあれ

 

色んな方にお会いできた楽しい3日間となりました

お会いできた皆さま

そしてお買い上げいただけました皆さま

本当にありがとうございました

 

そして、イベント関係者の皆さま

ありがとうございました

 

 

久しぶりの出展…9月19日~21日 姫路城の南側 大手前公園で開催のロハスパーク姫路に出展します

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は大変遅くなりましたが

告知をおひとつ

 

 

2月の広島での出展以来…

お無沙汰になっていた出展が決まりました

 

9月19日~21日の3日間

10:00~17:00

ロハスパーク姫路 という名前の

姫路城の南側…大手前公園で開催される野外イベントです

 

世の中は4連休?の今週末に開催です

 

 

開催が決まったら、あとは晴れることを祈るばかり

秋の野外イベントは気持ち良いですが

 

天気に左右されるのが玉に瑕…

 

考えすぎてもしょうがないので

すっかり忘れてしまっている出展の段取りや準備に数日費やしたいと思います

 

 

姫路観光のついでにでも

イベントめがけてでも

もちろんたまたまでも

 

どうぞご予定合いましたら遊びにいらしてください

 

チケットなどはなくどなたでも無料で来場していただけるイベントです

第4回 ロハスパーク姫路 のチラシが完成しました!

 

アトリエわっかのブース番号は 120 

真ん中?あたりになるかなーと思います

 

ご来場の際はどうぞ探してやってください

 

新作の革靴たちや

色んな革小物たちを携えていく予定です

 

よろしくお願いします

 

淡いあわい緑色…みどり色のレザーで作ったbeck(ベック)という名前の革靴

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は革靴のお話を…

 

 

本体のベースに使ったのは緑色のレザー

 

ミドリといっても幅の広い色味です

 

その中の淡いあわい色味の緑色のレザーを使って作ったのは

 

beck(ベック)という名前のサイドゴアです

 

縫製が終わった立体的になったアッパーを

つりこんで木型に添わせると…

 

 

ピタっとそって、まぁるいフォルムが浮き上がりました

 

ここからなんやかんやとありまして

(細かい工程は割愛させていただきます)

 

良い雰囲気で完成しました

 

 

アッパー材は緑のレザー

ライニングにはブラックのレザーを使用し

ソールやゴムなどもブラックの仕様にしました

 

 

前から見るとポコっとしたつま先が映え

 

横から見ると更につま先の丸みと踵のわっか

そしてヒールのボリューム感が特徴的なデザインになっています

 

 

なんとも男前の雰囲気ですが

 

出来上がったサイズは23.0㎝の小さめサイズ

 

そうです、女子のサイズです

 

 

 

現品サンプルとして作ったこの緑のbeck

 

ピッタリサイズの方に出逢えるのを楽しみにしつつ…

 

早くも少なくなってきているこの秋冬のイベントですが

1つでも無事に開催されることを祈りつつ

 

その時に備えてイロイロと作っていきたいと思います

 

 

そんなこんで出来上がった淡い緑色のサイドゴアは

アトリエでもお試しいただけます

 

どうぞ、ピッタリサイズのお方、他にも革靴、革小物にご興味がおありの方は

アトリエにもどうぞ遊びにいらしてください

 

残暑が厳しい日が続きますが

涼しくしてお待ちしております

 

よろしくお願いします

 

焦げ茶色のやさぐれたレザーの1点物のサイドゴア beck(ベック)という名前の革の靴

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は革靴のお話を…

 

 

焦げ茶のレザーで作ったサイドゴアブーツ

 

beck(ベック)という名前の革靴が出来上がりました

 

しっかりとオイルも含まれた雰囲気のあるレザーを使用し

しかも、1枚の革の中からやさぐれた部位を組み合わせてカタチにした1足

 

独特な雰囲気の革がなんとも良い味になっている革靴です

 

 

生きている時にきっと何か大変なことがあったんだろうな…と思える

すごい傷がついていたり

 

何がどうなったのか

1部だけ鱗のように硬くなっていたり

 

そんな独特なところをあえて詰め込んで靴にしました

 

 

本体やソールなどの革の部分はブラウンに統一し

サイドゴアやヒールのゴム系はブラックにして

 

ダークトーンのサイドゴアにしあがりました

 

 

出来上がったのは22.0㎝の小さなサイズの現品サンプル

 

小さいのになんとも言えない

このやさぐれた雰囲気が

なんだか良いとこを凝縮されたような気がして

 

カッコ可愛い1足になりました

 

 

ポコっとしたつま先と

踵に付けた大きめのわっか

 

シンプルだけど特徴的な革靴のbeck

 

癖の強い1足ですが

 

出来て早々、良い出会いに恵まれました

 

 

暑い今の季節には合わせにくいかもしれませんが

 

きっと初秋からは

ほぼ年中、足元を支えてくれる

使いやすいアイテムになってくれると思います

 

出逢っていただき

そして選んでいただきまして、

本当にありがとうございました

 

長くながく履いてもらえたら幸いです

 

ありがとうございました!

 

アトリエを作り始めてから まるまる約4年 振り返るとアッという間、長いようで、早い まる4年

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

 アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日はアトリエのお話を…

 

 

アトリエの扉を開けると広がる光景がこれです

 

ローチェアとテーブル

 

そして色んな工具や木型…

 

これが今現在のアトリエの様子です

 

 

外見は物置のような、ベランダ付きの小さな部屋のような見た目ですが

 

中に入ると、また外見のイメージとは異なる風景が広がります

 

 

 

このアトリエを作り始めたのは

 

4年前の夏…

 

 

完成のイメージがある訳でもなく

 

ただただ床だけは木のフローリングを貼ろうと思っていただけの空間でした

 

 

↓の画像が改装前の手つかずの状態です

 

 

一言でいうとバストイレなしのワンルーム

 

この状態からなんやかんやありまして

現在の状態に…

 

床を敷いて、椅子や机を作って…

扉をなくしたり、壁を塗ったり…

 

やりながら、やりながら

 

今のカタチになっていきました

 

 

 

置いている大きな機械は漉き機とミシンだけです

 

狭いアトリエではかなりスペースを取っていますが

 

ほとんどの工程は手作業で行うことが多いので

 

机として使うことが多いかもしれません

 

 

そしてほとんどの時間をこのローチェアとローテーブルで過ごします

 

靴作りの時はもちろん、

手縫いの時やなんやかんや…

 

ミシンなどを触っている時間よりも多い時間をこの空間で過ごします

 

 

使い始めた頃は今よりもモノが少なかったですが

 

少しずつ使いやすいよう増やしていき

 

見た目はガヤっとなっていますが

 

使い勝手の良い居場所になっています

 

 

まるで…

 

 炬燵に入りながらイロイロ手に届く場所にあるような感じ

 

と言えば伝わりやすいかもしれません

 

 

 

 アトリエわっか

 

オリジナルの手作りの革靴や革小物の制作も行っていますが

 

手作りの靴教室も行っています

 

↑の画像が生徒の皆さんの作りかけの作品たちです

 

すべての工程を手作業で作っていく自分の革靴

 

 

一朝一夕ではできない革靴作り

 

完成までに時間はかかりますが

 

できあがっていくまでにカタチの変化も楽しみながら作っていける革靴作り

 

靴が好きな方はもちろん

手作りがお好きな方、なんか面白そう…と感じてもらえる方には是非ともやってみてもらいたいです

 

レザークラフトの中でもマニアックで始めにくい靴作りかもしれませんが

手間暇かける分、愛着のあるものも作れます

 

 

どうぞ気になるお方はお気軽にお問い合わせください

 

 

取り留めのない話になりましたが

 

アトリエを作り始めて約4年…

 

出来上がってからも、このホームページを作ったのと

外に看板をつけたくらいで、これといった大きな宣伝はできていませんが

 

この小さな革工房 アトリエわっか を

出逢っていただいた、見つけていただいた、皆さま

 

 本当にありがとうございます

 

 

 

この春からイベントなどの出展も

コロナウィルスの影響ですべてなくなり

 

色んな方にお会いする機会もかなり減ってしまっていますが

 

アトリエでは細々と靴の制作なども進めています

 

規模を縮小しての靴教室も行っています

 

こちらから会いにいくことは少なくなっていますが

どうぞ機会がありましたらアトリエにも遊びにいらしてください

 

 

これからもこの わっか が広まりますように

 

 

カカトを踏んでも履ける革靴…karoo(カルー) という名前の革靴 新色できました

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

 

アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している革靴や革小物たち

そして、手作りの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は革靴のお話を…

 

 

いちまい革の本体をベースに作っている

karoo(カルー)という名前の革靴

新色サンプルができあがりました

 

 

サンプルとしては新色ですが

オーダーでも私物として履いているものにも使用したことのある

 

ネイビーのレザーを使用してサンプルを制作しました

 

取り扱っているほとんどのレザーは1点物ですが

このネイビーのレザーだけはアトリエわっかのオリジナル

 

タンナーさんにお願いして作っていただいたレザーです

 

ネイビーから徐々にブラックに変化していくように作られている革です

 

 

柔らかくも粘り気もあるこのレザー

 

大人っぽい雰囲気も持ち合わせている革になっています

 

そんなレザーを使って作った karoo 

 

つま先には上から一枚被せていますが

基本的には本体とカカト

それぞれ1枚ずつで出来ている靴なので

 

まるで革に包まれるような感覚の

履き心地の靴になっています

 

 

また、踵を踏んずけて履くこともできる仕様にしているので

 

スリッパやサンダルのように履け

素足で履いても気持ちの良い革靴になっています

 

 

今回のサンプルは

 

本体はすべてネイビーのレザー

そして、中敷や底回りはマットブラックにして

落ち着いた雰囲気に仕上げました

 

 

 

今回出来上がったサンプルは

 

24.0㎝

 

どうぞサイズの近いお方はお試しになってみてください

 

 

デザイン上、スリッポンにもなるタイプなので

長距離を歩く時にはあまりオススメしませんが

 

ちょっとしたお出かけやお買い物の際には

なんとも使いやすい1足になっています

 

気取らずにサラッと合わせてもらいたい

 

そんな革靴

 

karooという名前の革靴

 

新色できました