名前はまだない…すぽっと履く靴。

作り始めた アトリエわっか の靴

すぽっと履けるその靴の

型紙修正も終わり

つくりたいカタチが決まってからの作るだけの作業。

考えながら作るのも 楽しいですが

 

作ることに没頭する…

 

個人的にはこっちの方が好きかもしれません。

そして 今日も 明石の片隅で手作りの靴作り。

時間が経つのも忘れて

 

裁断、縫製、つり込み、底付け…

 

と、色んな工程をこなしていく。

 

徐々に形が出来上がっていく姿に心躍らせながら

踵にヒールを積み上げ、整えて

仕上げていくと…

 

 

本サンプルの完成です。

 

アッパーの革にはネイビーのオリジナルレザーを使用し、

底まわりは黒に統一

つま先には わざと端の方のモケっとなった部分の革を使用して…

 

シンプルながら個性的な靴に仕上がりました。

 

本サンプルといえど、今回の この靴は自分用。

自分で履いて、履き心地などを試そうと思います。

 

カタチになったすぽっと履く靴

名前が付くのはこれからまだ少し先のコト。

 

ひと段落することもなく

次のデザイン作ります…

 

つづく。

ちいさな靴 。

明石の片隅 意外と道路添いにある  アトリエわっか

靴屋であり、工房であり、靴教室であり、小物も作っている 色んな顔を持つアトリエです。

そんなアトリエ内では コツコツコツとサンプル制作。

 

ふと、 少し前から頭の中にあったイメージを形にしたくなって…

サンプル作りから すこし脱線。

 

小さな木型を出してきて、

赤ちゃん用の小さな靴を作りました。

 

当初抱いていたイメージ通りにはいかずに

元々イメージとは少し違うものになりましたが

ちゃんと靴のカタチにはなりました…

 

勢いで作りあげたものなので

商品にはできないクォリティーですが

 

手のひらサイズの 小さな靴

 

やっぱり なんとも言えない可愛いさがあります。

 

次はもう少しちゃんと考えて 、贈り物にも使ってもらえるような「ファーストシューズ」も展開したい  と思えた  1日  になりました。

遠回りして良い刺激があった冬の日。

たまには?! 道草を食うのも悪くない。

そんな一日。

小さな靴を作った日。

 

もういっかい もう一回。

本格的に始まった 靴作り。

アトリエわっかでは、靴を作る為の工程 ほぼすべてを手作りで行っています。

手間暇はかかりますが、その分だけ作り手の気持ちが靴に表れるような

生きた靴が作れるような、そんな気がします。

そんなことを想いつつ…

今日も明石の片隅で靴作り…

すぽっと履く靴のやり直しです。

 

もう一回もう一回と試行錯誤を繰り返して…

出来上がったのがこちらです

この画像の左側が新たに作りなおした靴、右側が最初に作った靴です。

前から見ると 一見同じなんですが…

 

横から見ると…

踵の高さだったり 甲の深さだったり

見た目とのバランスを考えながら…

他にも見た目じゃわからないところも色々と変わっています。

 

そして、肝心の履き心地も…

良好!(この時では個人的な見解ですが…苦笑

 

まだこの段階ではラフサンプルですが、

イメージ通りのカタチで

イメージ通りの履き心地に落ち着きました。

 

本サンプル… 作り始めます!

 

つづく。

すぽっと履ける靴を作る。

兵庫は明石の片隅にある アトリエわっか

工房ではコツコツコツと靴作り…

本格的にサンプルを作りはじめたのは冬が始まった寒い季節でした。

 

どんな靴を作ろうか…

自分だったらどんな靴が欲しいかな…

 

と考えたときに浮かんだのは 「気軽に普段履きできる革靴」

なおかつ スポっと履けるシンプルな靴があったら嬉しいなぁ…

と想い、作りはじめたものが

今の product にもある karoo の原型になるものでした。

 

まずはイメージを膨らませて…

スリッポンタイプで

踵を踏める仕様にし、

素足で履いても履き心地が良いように

なるべく一枚革でパターンを切り、

つま先には先芯を入れて形成して…

それからイメージをカタチにしていく…

 

いまの僕の手で  膨らませたイメージを形にすると

このカタチになりました。

 

個人的には ほぼイメージ通りの見た目になりましたが…

履き心地は残念ながら イマイチ…

 

見た目だけじゃ きっと気軽に普段履きできる靴にはなりません。

どこがよくなかったのか、どうしたらよくなるのか、

色々考えてからやり直しです。

本格的に作り始めた アトリエわっかのサンプル靴。

とんとん拍子には進まないようです。

 

つづく

まぁるいつまさきの 靴のカタ。

アトリエわっかで作る靴。

靴を作る為に必要な木型。

 

つま先は… 丸い方が好き。

ということで、作られた まぁるいカタチの2つの木型

 

木型ができたものの、見ただけじゃ履き心地がわからないので

はじめの2歩目も履き感のお試し用を作りました。

甲高よりも横幅のフィット感を確かめたかったので

2足目は そとばねのスニーカー風…

ごくごくシンプルに

切りっぱなしの ざっくりとした雰囲気の

まるごと革のスニーカー のような革靴

まぁるいカタチは形ですが

1足目に使った木型より かなり細目のシルエット

 

出来上がった2足を並べると…

 

ともに同じサイズの2足ですが

木型が変わればカタチも 見た目も 履き感も違ってきます。

 

少し細身のまぁるいカタチ

ポコっとゆったりまぁるいカタチ

 

まずはこの2つの型を使って

これから本格的に アトリエわっかの靴作りはじまります。

靴作り…はじめの一歩。

 

数カ月のアトリエ作り。

数カ月離れていた靴作り。

 

再始動したのは暑かった夏も終わり、

すっかり涼しくなっていた昨年の秋頃。

使いやすいように並べられた道具を使い

最初に作った1足目は、木型の確認の為に作った試し履き用の靴でした。

 

厚みのある底革を貼り合わせ

型に沿って切り整えて

踵にヒールを積み上げる

 

 

出来上がったのは、シンプルなうちばねの靴

 

試し履きの為だけに作ったので、

細かい仕上げなどは割愛しましたが…。

久しぶりにした靴作り。

型を作り、縫製し、つりこみ、底付け…と

1足作りあげるまでにある数多くの工程を

まるで初めてすることのように

夢中になって作っていました。

 

モノを生み出すのは

きっと楽しいことばかりではありませんが

モノを作るのはやっぱり楽しい

そう思えた1足目。

 

はじめの一歩。

革を使って靴を作る…靴作りのはじまり。

完成した手作りのアトリエで

ようやく靴作りのはじまりです!

靴を作るのに必要な木型もオリジナルで2型作成し、

サンプルを作る前の仮靴を作りました。

 

デザインを描いて、紙を切り、久しぶりに革に触れる…

 

革の触感

包丁での裁断する感覚

ミシンを踏む 独特な感覚

ひとつひとつ、確かめながら

少し期間があいてしまった靴作りの  感  を

取り戻すようにはじめました。

久しぶりにする靴作り

難しい工程も多く

すぐにカタチにすることもできない。

何足作ってもつくっても、

満足できない複雑な魅力。

 

やっぱり楽しい靴作り…

 

アトリエわっか 靴と小物の小さな革工房 はじまります!

靴を作る人が作ったアトリエ…完成しました。

 

靴と小物の小さな革工房  アトリエわっか

 

はじまりは靴も小物も作らずに

工房を作るところからはじまりました。

そんなアトリエ作りの日々を綴ってきましたが

今回でアトリエ作り編は最終回。

革を触ることもなく、木材ばかり触る日々

靴を作る人が手作りで作ったアトリエが

ようやく完成しました!

暑い季節からはじまったアトリエ作り。

秋に差し掛かった頃にようやく納得のいくカタチに出来上がりました。

最初に思っていた以上に長く時間がかかりましたが、

時間をかけた分だけ  丁寧に  一生懸命に

イメージをカタチにできました。

もちろんプロの大工さんが作ったものではないので

ガタガタな部分も多々ありますが…

より心地の良い空間にできあがったんじゃないかと思います。

完成したアトリエに

改装中しまいこんでいた道具たちを並べていく

すると、今まで木材と大工道具に囲まれていた空間から

靴工房へと生まれ変わりました…!

 

実は小さい頃のなりたかった職業だった 大工さん

趣味以上 仕事未満でしたが楽しくできました。

 

気持ちだけは込めて作った

てづくりのアトリエ。

多くの方々にお越しいただければ うれしく思います。

 

これからが 靴と小物のアトリエわっかの

本格的なスタートです。

 

これからもつたない文章ですが

日々のコト、靴のコト、アトリエのコトを綴っていきますので

ご覧になっていただければ幸いです。

よろしくおねがいします!

アトリエ作り…黒板になるペンキ。

床をはるところから始まり、

やりたいこと、作りたいものが色々増えていったアトリエ作り。

できる限りのことを、持ち合わせの技術を詰め込んで

カタチにしてきたアトリエわっかのアトリエ。

大きな改装は前回までのBlogでほぼ終わりました。

今回は合間あいまで行っていた改装を…

before
after

 

 

柱に見立てて木材を張りつける。

本当に一番最初は角の茶色いカバーが割れていたので取り替えるだけ…

と、思っていましたが、あれよあれよと気持ちの変化が…笑

最終的には部屋の隅々に木板を張り付けました。

そして、そして…

before
after

 

 

 

 

 

 

 

 

押入れのドア。

「塗るだけで黒板になる」

というチョークペイントのペンキを使って塗り替えました!

何回も書きなおしてはいないので、

ちゃんとした黒板になっているのかは未確認ですが

黒いドア…

気に入ってます。

その向かい側の壁にも

ベニヤ板を張り付けて黒板にしました。

そして

蛍光灯だけだと夜になると少し心もとない灯りだったので

照明も取り付けて…

 

アトリエ 完成です!

 

本当はまだやりたいこともありましたが、

本業の靴作りも快適にできる状態になりました!

最初は慣れない作業も多かったですが

大工仕事はひとまず休業です。

 

次回でアトリエ作りも最終回。

つづく。

アトリエ作り…棚をつくる。

いちからはじめた アトリエづくり。

どうしたら居心地が良いのか

どうしたら使い勝手が良いのか

こんな・あんなイメージにしたい

などなど、色々考えながら作り進めてきました。

これから使っていくうえで必要になりそうなもの…

まだあるかな…?と イメージを膨らませると… !

 

あっ、棚がいる。

 

何かとモノを置いておける棚。

特に靴は1日で出来上がるものではありません。

なので仕掛かりなどを置いておける棚。

あると便利、

なければ不便。

ということで、棚を取り付けました!

元がしっかりした壁ではないので、

節のあるところに木を一枚あてて補強し取り付けていきました。

たくさんあるに越したことはないけれど、

はじめからたくさんありすぎても仕方がないので

あと3か所取り付けました。

水回りの上に小さい棚

押入れの上にL字の棚

窓際に少し大きめの棚

上手く取りつけれるような場所ではなかったので

かなり無理やりになってしまいましたが…苦笑

モノを置くくらいなら問題ないくらいの強度にはなりました。

今のところ何の不便もなく便利です。

が、いつでも増築できるように部屋中に節をつけたので、

物が多くなればまた作りたいと思います!

 

ブログ開設当初から綴ってきたアトリエ作り。

あと2回で完結です。

徐々に形が出来上がっていくのはなんともいえな気持ちになります。

完成までもう少し。

 

つづく。