アトリエを作る…押入れ編➁

前回土台だけ作り、漆喰も塗り終わった押入れ編。

もちろん押入れの中にも塗っていました

漆喰。

初秋の温かい…いや、まだ暑い季節に行っていたので

完全に乾くのも早かったです。

さてさて押入れの施行再開です!

前回作っていた土台として敷いた木材。

その上に柱になるように太めの木材を

中心くらいに立てて固定します。

分厚いL字の金具でしっかりコテイ。

そして…

壁を作るように板を柱にはりつけていきます。

すると…

壁です。まさに壁。

木でできた仕切り壁の完成です!

仕切り壁作ったら奥側が使えないんじゃないの?!

って思った方もいるかもしれませんが…

実は別の扉がもう1つ   画像で言うと右奥にあるんです。

奥が扉付きの収納用スペース

今作っている側をディスプレイ用スペース

商品ができたら並べれるように、この機会に作っておこうという計画です。

この頃は気が早いかなぁ…

後から必要になってからでもいいかなぁ…

とも思いつつ作っていましたが、

この時の勢いで作っていて良かった。

今綴っていてほんとうにそう思います。

そして、棚を付けるためのL字の木材に少し加工し、

棚にする木板も用意して

 

とりつけ、とりつけ、取り付けて…

下のスペースには、余っていた木材で

椅子のような置き棚を作りました。

そして押入れに電気を引っぱってきて…

アトリエわっかの小さなショースペース

出来上がりました!

この押入れ編、

使う木材の量が多かったので、加工がこれまでで一番大変でした。

切って、削って、塗って。

それでも手間をかけた分だけ

あたたかい雰囲気の押入れショースペースになったと思います。

 

このスペースに商品を並べれる日は…

このときからは   まだ先のお話。

 

つづく。

アトリエ作り…壁に漆喰を塗る編。

アトリエ作りもそろそろ終盤。

押入れを仕上げる前にしておきたかったこと…

 

壁に漆喰を塗る … です!

 

ごくごく普通の洋室だったアトリエ。

ごくごく普通の壁紙が貼られていました。

勿論そのままでも良かったんですが…

塗りました。

漆喰。

お手軽に壁紙の上から塗れる!!

しかもうまく塗れる!

っていう口説き文句のものが売られていたので

まずは少し小さいのでお試し…

 

予想以上にうまく塗れるじゃありませんか?!

 

色も思っていたよりもたくさんあったので悩みましたが、

最初のお試しした色がイメージ通りだったのでそのまま続行しました。

上画像の左側が1度塗り、右側が元の壁紙です。

これを2度塗りして仕上げていきました。

はじめて「漆喰」っていうものに触りましたが

触感は泥よりもかたいくらいの砂のような感じで

混ぜれば柔らかくなっていくようなものでした。

もちろん…左官屋さんが使うものとはまた違うとは思いますが…

素人の作業としては気軽に壁塗りができました!

初めての漆喰塗り…楽しくできましたが

思った以上に変な筋肉をつかっていたようです…

 

翌日、腕の変なところが筋肉痛でした…。

 

なんにせよ、全体的に塗れたので

ググッと雰囲気がしまった感じがします。

そんな気がします!

しかしながら画像では伝わりずらいです。

もし気になる方がいらっしゃいましたら、

是非見に来てください.。oO

 

次回は押入れ編完結です。

つづく。

アトリエを作る…押入れ編①

 

明石の端っこの方にある

アトリエわっかのアトリエ。

元々は部屋と縁側の境に引き戸が付いていて

押入れにも扉が付いていて

もちろん中身は空っぽで…

そんなことを思い出す一枚の写真。

ここからガラッと変わりました…

いや、自分で変えました。

色々と悩んだ末に…

全体的の雰囲気に合わせるように

これまで作ってきたのと同じテイストで落ち着きました。

まずは扉を取り外してしまい

枠の色を塗り直し、

中の棚には床をはった時のように

杉の木をフローリングの様にみたてて

一枚いちまい加工を施してからネジで固定していきました。

今までたくさん使ってきたネジ。

元々色がついているお洒落なネジも売っていますが、

すぐにネジ穴がバカになったりと意外と使い勝手がわるかったりしました。

だから最終的に使っていたネジは頭が丈夫で木割れしにくいタイプ

すごく使い勝手が良いのですが、

ギラっとしているネジの色があまり好みじゃなくて…

一本一本削って、色塗って、と加工していました。

変なところにも時間と手間をつぎ込んで…

あ、余談でした…。

画像で見るだけだと、

元の壁紙が貼られていただけの棚に

 

木を置いただけ。

 

一言で表すとこんなところの変化かもしれません。

でも文字数以上に施行はがんばりました。

とは言うものの、今回の押入れ編はまだ途中経過なんです。

まだこれから手を加えていきます…

 

そろそろ終盤戦のアトリエ作り。

次回もつづきます。

 

つづく。

アトリエを作る…革の居場所を作る編。

靴と小物の革工房 アトリエわっか

この名前の通り、靴を作るのにも、小物を作るのにも、

どうしても必要になってくるもの…

「革」

そんな大事な材料である革の居場所も作りたいと思います。

お世辞でも広いとは言えない限られたスペースに

革の収納を作る…

どこに作ろう…。

色々と考えた末、

狭いスペースを有効に使えるように

より居心地が良い空間になるように

という想いも込めて、元々ちいさな縁側があった場所の上に決まりました。

1,2枚の革だとそこまで重くはありませんが、

革も多くなるとかなりの重量になります。

頭の上に収納することになるので落ちてこないように

土台になる木材は厚みのあるものを選び、

できるだけしっかりと支えてもらえるようにしました。

木材はしっかりサンディングして 角をまるくして…

きっとこの作業はこのアトリエ作りを通してのなんというか…こだわりです。

そして着色も施してから、壁に固定します。

それを土台として全面ではなく、隙間をあけるようにして

棚になるようにネジでしっかり固定。コテイ。こてい。

正直元の壁自体があまりしっかりした作りではなかったので

大丈夫かな?!と不安も抱きつつも・・・

無事完成しました !!

革をのせてもビクともせずに、思った以上に丈夫にできていました!

スッキリと収納できる頭上の革保管庫のできあがりです。

もはや縁側感はゼロになりましたが…

アトリエ感はかなり増しました!

 

もうそろそろ終盤戦のアトリエづくり。

次回は押入れDIY編を綴りたいと思います…

 

つづく。

アトリエ作り、壁に木を並べると…。

床をはり、作業台を作り、椅子をリメイクしたりと…

焦らず慌てず丁寧に。

コツコツと作り進めているアトリエの内装。

今回は壁。

以前の壁とはまた違い

Blogのトップ画像にも使っているところの壁です。

細々したものを引っ掛けれるように、

テープやミシン糸にも心地よい居場所を…と思い

土台となる木の壁を作りました。

余談ですが…

これまでの写真はアップのものをよく使っていましたが、

引きの写真だと実はこんな感じです…苦笑

床が終わったタイミングで荷物も運びこんでいたので

いろんなものが散乱サンランさんらん。

限られた広さの空間

作業スペースを確保しながら荷物を動かしながら

この日も黙々と汗を流します.。oO

まずは節にする骨組みを作ってから

一枚いちまい切り揃えた木材を

ヤスリで磨き、角をまるくして

色を塗って、ちょっと乾かす…

この作業を繰り返し繰り返し…

最後にネジで並べて固定していくと …

 

木の壁 の完成です!!

 

着々と出来上がっていくアトリエ。

ただ、設計図のないアトリエ作り。少しずつ作っていくと、

ここをもうちょっとこうして

あそこもすこし変えてみようかな

などなど、色々やりたいことが出てきて終わりが見えなかったりもしました。笑

 

と、いうことでまだまだ続くアトリエ作り。

次回はまだ未定です…。

 

つづく。

あいま合間の椅子作り

 

少しずつ少しずつ

日々続いていたアトリエづくり。

近所のホームセンターに行っては

車いっぱいに木材を買ってきて

のこぎりで木ばかり切っていた日々。

ながい長い木材を

切って切って、切って…

ちゃんと測ってやっていても

やっぱり端っこは残ってきます。

ある日、もともと使っていた椅子に余っていた木材を並べると…

 

これは…良くなる気がする…。

 

ということで、アトリエ作りは少し休憩して 椅子作り 開始!

まずはテトリスみたいに木材を並べていき

どうしてもうまく合わないときは少し切ったりして

椅子の座面の大きさに合うように置いてから

ひとつひとつヤスリで丁寧に削りだし

それからランダムに色をつけて

ネジでしっかり固定する…

あっという間に完成!とはいきませんでしたが、

時間をかけた分だけ愛着の湧く椅子と机になりました!

はじめは椅子だけと思っていましたが、

ちょこちょこ作りたしていって

最終的に 机3つと椅子2つ 良いのができました。

 

革を触るのも靴を作りはじめるのも

まだまだ先のお話…。

 

つづく。

アトリエを作る…少しおおきな作業台編。

アトリエの奥の方に佇む、少しおおきな作業台。

大きな革を広げたり、裁断したり。

色々な用途で使える、少しおおきな作業台。

そんな作業台が欲しいなぁ

あればとても便利だなぁ

でも場所が狭くなるなぁ…

と、床をはっている時から頭の片隅ではそんなことも考えていました。

大きなテーブルを買ってきて置くだけだったら簡単ですが、

常時場所をとるのは嫌

でも作業台は欲しい

欲しいけど狭くなるのは嫌っていう両方の想いをふまえて…

 

!!!!!!

閃きました。

壁に折りたたみできるようにしたら良いじゃないかと。

使うときは広げて、使わないときはパタンと折りたためるようにする。

壁際に収納できるような仕様にすれば場所も取らないし、すぐに使える。

まさに。。。。

良い感じの四文字熟語はでてきませんでしたが…

出来上がった作業台はこんな感じです。

壁際にパタンと収納できるようにしました。

文字にするのは簡単ですが、

折りたためるようにするにはかなり頭を使いました。

設計図的なのを作らずに、いや、作れずに…

その場その場で試行錯誤を繰り返しながら、

天板の反りがないように裏側に木をあてたり

脚も折りたたんで収納できるように壁との距離を余分に増やしたり

かなり天板に重量があるので、節を補強したり

と、ない頭使いながらも、

なんとか理想に近いものが出来上がりました!

長く続いたアトリエ作りで一番苦労して作りあげた

少しおおきな作業台

良いのができました.。。(自己満足です。

 

でも完成まではまだまだ遠い

アトリエ わっかの て づくりのアトリエ

 

つづく

 

アトリエを作る…壁にもはってみる編。

ようやく床はりが終わったアトリエ。

少し多めに買っていた床材が余ってしまった…

なんだかもったいない。

ふと切り落として残っていた木材を窓際に並べてみると、

これは良い感じ!?

そんな気がする。

そうです。ここからのアトリエ作りはほとんど手探りで進めています…苦笑

でもやると決めたら真剣に、一生懸命に!

 

可能な限り高さを合わせて

ギコギコギコと切り揃え

コンコンコンと打ち付ける。

出来上がるとこの通り!

温かみがググッと増しました。

そんな気が すごいします…。

壁のついでに玄関まわりも残った木材で色気をつけて…

BEFORE
AFTER

ガラリと雰囲気が変わりました!

土台が出来上がったアトリエに、

あとは荷物を詰め込んで…

並べてきちんと片付けて…

と思っていましたが、そう簡単にはいきません。

棚なし、机なし、収納なし。

この改装で一番頭をひねって作ったのがテーブルでした。

次回はそんなテーブル作りのお話を

 

つづく。

アトリエ作り…床をはる編➂

計画的に?衝動的に?? 始まった革工房のアトリエ作り

床をはる作業もそろそろ終盤です。

切り分けた木材に床用のボンドをつけて、

ペタッと貼り付け、コンコンコン

釘でしっかり固定する。

繰り返しの作業を気分よく進めていると、

ブーーン。。。

と耳障りなあの音。

侵入者…!?

キョロキョロと見渡すと、

蜂です。足が長いタイプの蜂です。

私事ですが、虫が苦手です。基本的に全般。

その日はかなりテンションも下がり、

攻撃力のある侵入者に気を使いながら

恐る恐る コンコンコン。

翌日にはいなくなっていたのでホッと一安心。

と色々ありましたが、なんとか床はり作業も終了です!

細かいところを見ていくとイマイチな部分も多々ありましたが、

なかなか達成感のある出来栄えでした。(自己満足ですが…

床を変えるだけで雰囲気もグッと変わり良いベースができました!

しかしながら始まったばかりのアトリエ作り。

完成まではまだまだ続きます。

 

つづく。

アトリエ作り…床をはる編➁

本格的に始まった革工房の床はり作業。

夏の日のエアコンなしの一室にて…

タオルを頭に巻き付けて、

見た目だけは大工さん。

 

 

 

 

 

 

まずは慣れないのこぎりを使い、

ギコギコギコギコ…

ちょうど収まるように切り揃えていきました。

横に切るのはサクサクサク♪

これは早く終わりそうだ!

と、思ったのは束の間…

問題は端っこ

木材を縦に切らねばピッタリ合いません。

縦=180㎝

手で切っていくのはなかなか大変な長さです。

真っすぐにじゃなく、ちょっと斜めに切らないといけなかったり。

汗だくになりながら、

ギコギコ

ギコギコギコ…

ギコギコギコギコ…

なんとかかんとか切り終わり。

一日の終わりにはTシャツはビショビショでした。

 

つづく。