自分の靴を自分で作る… いちから作る 手づくり靴の教室 ①

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している

革靴と革小物

 

そして、手作りの靴教室を行っている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日から3回ほど続けて 靴教室のお話を…

 

1足の靴の出来上がっていく様子をご紹介です

 

 

綴っていくのは

昨年の夏頃から通われはじめたfさんの1足

 

デザインするところから始める靴教室のアトリエわっか

 

靴つくりのいちばんはじめは

 

「どんな靴作る?」

 

っていうところから始まります

 

 

 

普段から見ているはずの靴

いざ絵などを描こうと思ったら

意外とはっきりどうなっているのか覚えていない

 

「靴」のカタチ

 

ぼんやりとでもはっきりとでも

作りたい靴が決まったら

 

頭のイメージをカタチにしていきます

 

 

革靴を作るんですが

その前に型紙から作っていきます

 

なので始めの数時間は紙と戯れて…

 

型紙ができたら、それをお好みの革に写していきます

 

 

型紙を写した革を

手裁ちでパーツごとに切り分けていく…

 

ひとつひとつ丁寧に…

 

数多くの工程がある靴作り

 

ひとつひとつの積み重ねで「靴」が作られていきます

 

裁断が終わると

つぎは平面に切られた革を縫製していきます…

 

 

チクチクチクとミシンを走らせて

立体になるように縫製します

 

縫い終わると感無量…

 

「できた。」

 

って気持ちになりますが

 

靴作りはこれからが本番です

 

 

木型に貼りつけておいた中底用の革を

木型のカタチ通りに切り整えて

 

それから靴作りの醍醐味?!

 

つり込みと呼ばれる工程を施します

 

普段の生活では使わないであろう

靴を作る為だけの道具を使いながら

施していく「つりこみ」という工程

 

靴の見た目が決まる大事な工程でもあります

 

終わる頃には平面だった革も

木型にピタッと添わされて立体に…

 

 

パッと見いは

 

「あ、もう できたん?」

 

と思えてしまうかもしれませんが

 

見た目は靴でも

まだ履けません

 

自分で作る、自分の革靴

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

 

手づくりの革靴の教室 自分で作ったじぶんの革靴 … できあがりました! 

 

大阪でも神戸でも姫路でもない…

兵庫県は明石の片隅にある革工房

 

アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している

オリジナルの革靴や革小物

 

そして、ありそうできっとあんまりない

てづくりの靴教室を行っている

小さなちいさな革工房です

 

 

本日は靴教室のお話です

 

 

完成間近のこちらの1足

 

型紙を作るところから始めた

ひとつしかない革靴です

 

底回りをヤスリで整えた後

ここからするのは

コテ入れです

 

革靴の底の部分に

ロウを染み込ませていく工程です

 

熱したコテをコバ面にあてて

ロウをソールに染み込ませる

 

もちろん見た目の変化もありますし

防水機能も少しアップします

 

靴作りらしい

最後の工程かもしれません

 

この工程を経ると…

 

 

ナチュラルカラーだったソールの色も

黒色に染まりました…

 

残るは最後の仕上げ

 

木型を抜いて中敷、靴紐を通すと

 

いよいよ完成です…

 

 

アッパーにはブラックのオイルレザーを使用し

それ以外のパーツも黒のワントーンで統一した

 

まとまりのある1足に仕上がりました

 

 

はじめて作ったとは思えない出来栄えの

凛としてそうで、優しい雰囲気もある

良い顔の靴ができたと思います

 

ほとんどの工程を「手」を使って作っている革靴

 

作り手の個性や気持ちがカタチになっているように思えます

 

自分の分身のような 手づくりの革靴

 

完成おめでとうございました

たくさん履いてあげてください

 

どうぞまた楽しみながら作りましょう

 

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

アトリエわっかの靴教室… そろそろ、そろそろ終盤戦 踵にヒールを積み上げて…

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している

革靴や革小物…

 

そして、てづくりの靴教室を行っている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は靴教室のお話を…

 

 

チクチクチクと

 

革底の縫い(マッケイ製法)を経て

 

その次に行うのは

踵にヒールを「積み上げて」いきます

 

ヒールを付ける と言っても良いのかもしれませんが

 

「積み上げる」

 

と表現した方が合っているような気がして

いつも積み上げると言っています

 

 

それは「ヒール」という物体を

ペタっとくっつけているのではなく

 

いちまい、いちまい

カカトの部分に

革を貼っては切って…

釘を打っては固定して…

 

これを繰り返して「ヒール」と呼ばれる

踵のパーツを作っていっているからです

 

 

すべての工程が手作りの革靴…

 

どの工程をとってみても

時間と手間をかけて作っています

 

教室で1足を作りあげるまで

おおよそ40時間前後…

 

何日もかけて

少しずつ少しずつ作り進めて

 

革が化けていく姿を楽しみながら

作っていきます

 

 

ヒールを付けたら

靴の姿…

 

もちろん履こうと思えば履ける状態になりました

 

一見、出来上がったような感じですが

 

ここから始めるのは仕上げの工程です

 

何種類かのヤスリを使って

細かい凹凸を整えていきます

 

削り具合はお好みで…

 

ツルツル?

 

ピカピカ?

 

それともザラっと野暮ったく?

 

 

底回りのヤスリを終えると

完成間近…

 

ワクワクする気持ちを抑えつつ…

 

次回完成です

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

手づくり靴の教室… 革底を手で縫う工程のところ

 

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

「アトリエわっか」

 

手づくりの革靴と革小物の制作

そして、手作り靴の教室を行っている

 

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は靴の教室の様子を…

 

 

革底を貼りつけては

切り整えたのち…

 

底面に溝を掘ります

 

せっかくの革底に傷を付けているようですが

この先の工程で必要な「溝」になります

 

 

この溝は糸の通り道

底縫い(マッケイ製法)の下準備です

 

掘った溝をガイドにして、

さらに穴をあけていきます

 

トントン

トントン

 

叩いてはグッと引き抜いて

 

トントントン

 

叩いてはググっと抜いて

 

溝のトコロすべてに穴をあけていくと…

 

ポツポツポツと

穴が開きました

 

この穴を縫っていきます

 

縫い糸も出来上がったものはないので

1本1本加工を施して作っては…

 

 

これで縫う準備の完了です

 

「穴を開けて糸を作って縫う」

 

文字にすると10文字ちょっとの工程ですが

大変な手間暇をかけておこなっています

 

時間のかかる工程のひとつですが

その分愛着も湧く工程です

 

そんな底縫いの工程

縫い始める前にちょっと息抜きを…

 

 

底を縫う時には木型を一旦抜くので

履ける状態になります

 

すこしフライングですが

ここで試し履き

 

自分で作ってきたものに足をいれる…

 

カタチになってきた自分の靴

完成がさらに楽しみになります

 

 

ちょっと息抜きを経て…

 

一目一目、一歩一歩手縫いを施します

 

一般的なレザークラフトの手縫いのやり方とは少し異なる縫い方で

ながーい糸を使うので、絡まらないよう気を付けながら

 

チクチクチクチク

縫っていきます

 

糸が絡まるとなんとも大変なこの工程

 

慎重にしんちょうに

 

コツコツと縫っていきましょう

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

アトリエわっかの手で作る… 革靴の教室 つり込み、底付けも モチロン 手でやってます

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

手づくりにこだわって制作している

オリジナルの革靴や革小物…

 

そして、てづくりの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は教室のお話を…

 

 

デザインするところから始める

アトリエわっかの靴教室

 

型紙を作り、革を裁って、縫製を施した靴の甲革…

 

ここまでの作業は背の高い椅子での作業でしたが

ここからは背の高い椅子とはサヨナラして

基本的に背の低いローチェアでの作業がはじまります

 

 

靴の土台となる「中底」と呼ばれるパーツの加工を施してから

 

「つりこみ(ラスティング)」という工程にはいります

 

 

ほぼほぼ、

 

「ワニ」という名前のワニみたいな形のペンチ1つで

 

革をひっぱり

釘を打ちつけて

革をならしていきます…

 

靴作りには欠かせない道具の1つ「ワニ」

イロイロと使える便利な道具です

 

 

なんやかんやで、ぐるっと1周

釘で木型にアッパーを仮止めをしてから

糊でしっかり固定して

 

それから靴底となる革底を貼り合わせます

 

 

大きめに裁っておいた底革を貼りつけてから

革包丁1本で切り整えます

 

切り始めは大胆に…

 

それから徐々に慎重に、

シンチョ―に

 

アッパーに傷をつけないように

しんちょうに慎重に…

 

 

切り終わる頃には

足元には大なり小なり

切り落とした革底の端切れたち…

 

初めての作業でしたが丁寧に整いました

 

 

どこまで切るかは自由の革底…

 

いざ切り始めると案外「普通」ってどんなんだっけ

という感じでよくわからなくなっちゃいます

 

切り整えては

もうすこし…??

 

きり整えては

もう少し…?!

 

少しずつ整えて

やっとこさ切り終わりです

 

まだまだ続く靴作り

 

次は底縫い…

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

手づくりの靴教室 はじめての革靴… 完成しました

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

「 アトリエわっか 」

 

手づくりにこだわって

コツコツと制作している

革靴や革小物…

 

そして、手づくりの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は靴教室のお話を…

 

 

前回の教室の記事から少し間があいてしまいましたが

 

今回は完成編…

 

ご夫婦でアトリエわっかの靴教室に

通われ始めて1年と少し…

 

ボチボチと

焦らず慌てず作り進めていた

革靴もいよいよ完成です

 

 

仕上げの工程まで終わったら…

長い間入れっぱなしだった木型を抜きます

 

重みのある木型を抜くと

 

なんとも軽く感じる手製の革靴…

 

きっと作ったことのある人じゃないと解らない感覚かもしれません

 

だって、完成している靴を手にした人は

「ん、重い」って言う人がほとんどだから

 

想いのこもった手づくり靴

 

木型を抜いて、

中敷をいれて、靴紐を通すと…

 

いよいよ、いよいよ 完成です

 

 

共に はじめて作った手作りの革靴

 

なんとも良い雰囲気に仕上がりました

 

自分がはじめて作った時はどんなんだったかなぁー…

 

と、初心を思い出すきっかけにもなりました

 

 

なにはともあれ

 

ご夫婦 同じタイミングでの完成

おめでとうございました

 

自作の革靴を身に付けて

色んな場所へのお出かけを楽しんでください

 

リペアもしながら

長く永く履いてもらえたら嬉しいです

 

完成おめでとうございました!

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

 

手づくり靴教室 靴作りも終盤戦 仕上げの工程やってます

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

手づくりにこだわった

革靴や革小物の制作…

 

そして、手づくりの靴教室をおこなっている

 

小さなちいさなアトリエです

 

 

本日は靴教室のお話を…

 

 

ご夫婦で通われ始めた

アトリエわっかの靴教室

 

初めて出会ったのは

かれこれ1年前の夏…

 

それから焦らず慌てず

心地良いペースで

通われて1年が過ぎ…

 

ようやくカタチになりました

 

 

カカトにヒールを付けてから

数種類のヤスリを使ってキレイに整えていき

 

つま先側には滑り止めの前張りゴムを貼っては切り揃え

 

熱したコテを用いて

ソールの側面にロウを染み込ませていきます

 

 

イチョウ や ズボラ

 

ヘンテコな名前のコテを使っては

無色のロウに熱を入れていくと…

 

 

ナチュラルカラーだったソール部には

茶色く色がつきました

 

なんとも不思議

 

透明からの茶色の変化…

 

なんでだろ?

 

いつも思いますが、

なんかしらの化学反応かなー

と、ぼんやり思っています…

 

 

革靴作り…

 

ここまで進むと

完成は目の前です…

 

後は中敷きと靴紐と…

 

いよいよ完成夫婦靴

出来上がりが楽しみです

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

アトリエわっかの靴教室… 踵のヒールを積み上げるトコロ

兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

ここでは手づくりにこだわった革靴と革小物の制作と

手づくりの靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は靴教室のお話を…

 

 

1から10まですべての工程を「手」を使って作り進めている

靴教室の手づくりの革靴

 

型紙から作り始めた1足の靴はそろそろ終盤戦

 

底縫いの工程の次は

カカトにヒールを積み上げていきます

 

 

「積み上げる」という言葉の通り

 

一枚いちまい

革を貼っては切って、釘を打ち

 

一枚いちまい

重ねていきます

 

「ヒール」というものをベタっとくっつけるんじゃなくて

 

一枚いちまい

重ねていきます

 

 

手で切り整えれるところは

なるべくキレイに整えて…

 

最後にくっつけるのはトップリフトと呼ばれるヒール

 

今回使用したのはゴムと革で形成されている

トップリフトです

 

 

 

 

このトップリフト…

たくさん歩いても削れにくいようになっているので

これまでに積み上げてきた革に比べると

なんともカタくできています

 

なので切り整えるのは少し大変ですが

ここはグッと頑張って…

 

 

整いました

 

ヒールが積みあがると後は仕上げの工程です

 

ここまで進むと

完成がチラリちらりと見え隠れする

そろそろ履けそうでなんともソワソワしますが

焦りをググッと抑えつつ

 

もう少し もうすこし

 

最後まで頑張って作っていきましょう

 

 

つづく

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

 

ミシンのところ… ミシンの工程。 アトリエわっかの靴教室

兵庫県は明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

手づくりにこだわった革靴と革小物の制作と

自分の手で作っていく靴教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は…

本日も…

 

前回の続きのお話を…

 

靴教室の続きの様子

裁断を経て、ミシン使う工程です

 

 

裁縫などが好きな方じゃないと

普段から触れることのない機械のひとつ

 

「ミシン」

 

一家に一台?

いやいや、持っていない方の方が多いんじゃないかと

男子のワタクシなんかは思ってしまいます

 

そんな触り慣れていない機械のミシンを使って縫製を施していきます

 

アトリエで使っているのは工業用のポストミシン

 

家庭用のものとは少し異なっているので

使い慣れないとなかなか難しい ミシンの工程です

 

 

ミシンの工程といっても

実際にミシンを踏んで縫製している時間よりも

 

糊をぬったり

テープを貼ったり

残った革を切り落としたり

 

と、「縫う」以外の作業の方が多かったりもします

 

 

トコトコトコ

 

ドドドドド

 

「あ」 という声も聞こえたような聞こえなかったような…

 

ミシンの音を鳴らしながら

少しずつすこしずつ

 

平面のパーツを縫い合わせていくと

徐々に立体の姿に変身していって…

 

 

靴っぽい姿になりました

 

きっとカバンや小物だったらここで完成ですが

靴作りはここからが本格的にスタートです

 

色んな工程を楽しみながら

コツコツ作っていきましょう

 

 

アトリエわっかの靴教室

随時生徒さま募集しています

手づくり・モノづくりがお好きな方は是非体験してみてください

何か気になることがありましたらお気軽にお問合せください→contact

 

そとばね? うちばね? 型紙からはじまる アトリエわっかの靴教室

 兵庫県は神戸と姫路の真ん中あたり…

明石の片隅にある革工房

アトリエわっか

 

手づくりにこだわった革靴や革小物の制作と

手づくりで作りあげていく革靴の教室をおこなっている

小さなちいさなアトリエです

 

本日は教室のお話を…

 

 

1からはじまり

10まで作っていく

アトリエわっかの靴教室

 

型紙から作り始めます

モノづくりをあまりされない方だったら

カ タ ガ ミ ?

 

っとなるかもしれませんが、

簡単に言うと

デザインをして設計図を作るところから始めます

 

 

 

ベースとなる木型に添うように

サイズごとにベースを作り

それからデザインを描いていく

 

初めて作る靴のオススメは紐の靴

カタチは内羽でも外羽でもどちらでもお好みで…

 

なんでもかんでも

どんな線でも良いという訳ではありませんが

ある程度自由にデザインしていきます

 

そして線を描き入れた半型を元にして

革を使う前に紙で靴を作ってみます

 

切り分けた紙の平面パーツを組み合わせると

 

「靴」の姿に…

 

ここまで作るのに数時間

まだまだ履けませんが、

とーっても達成感があります

 

そして、出来上がった型紙を

革に写して切り分けて…

 

 

革包丁を使って ひとつひとつ切り分けます

 

曲線が多い靴のパーツ

カーブを切るのは難しいですが

 

焦らず、慌てず、

落ち着いて…

 

 

切り分けたあとには漉き機をかけて

これから先は工業用ミシンを使います

 

ここから先はまた今度…

 

靴作りの始まりです